沿革
千葉県におけるレスリングの歴史は千葉県高等学校レスリング発祥の地である千葉県立佐倉高等学校に昭和23年(1948年)の創部された時から始まります。過去の二度の国民体育大会の主催、数多くの大会を佐倉市の多大なる協力を頂き今日まで発展を遂げてまいりました
又、県協会主催の開催にあたり、佐倉市、野田市、松戸市、柏市、鎌ヶ谷市の協力を頂き市の体育館を使用させていただきレスリングの普及に協力頂いております事感謝申し上げます。
千葉県関係者のオリンピック記録
・1952年ヘルシンキ 石井庄八(電通) フリースタイルバンタム級 金メダル (県立千葉高校・中央大学・電通)1980年死去
・1964年東京 吉田義勝(日本大学) フリースタイルフライ級 金メダル (北海道出身。1963山口国体-1964年新潟国体に千葉県選手で出場し優勝。日本大学
、㈱明治)
・1968年メキシコ 田代俊郎(中央大学職員) グレコローマン ウエルター級 (北海道出身。1966年(優勝)1967年(優勝)1969年国体千葉県選手で出場。中央大学、中大職員)
・1968年メキシコ 磯貝頼秀(市立習志野高校) グレコローマン ヘビー級
・1968年メキシコ 磯貝頼秀(市立習志野高校) フリースタイル ヘビー級
・1972年ミューヘン 磯貝頼秀(早稲田大学) フリースタイル100㎏以上級
・1976年モントリオール 磯貝頼秀(ゼネラル石油)フリースタイル100㎏以上級 6位入賞 (市立習志野高校、早稲田大学、ゼネラル石油㈱、千葉県レスリング協会会長))
・1992年バルセロナ 鈴木賢一(千葉読売広告社)グレコローマン 130kg級
・1992年アトランタ 鈴木賢一(千葉読売広告社)グレコローマン 130kg級 8位入賞 (県立泉高校・大東文化大学・千葉読売広告社)
・2000年シドニー 永田克彦(警視庁)グレコローマン 69kg級 銀メダル
・2004年アテネ 永田克彦(新日本プロレス職員))グレコローマン 74kg級 16位 (県立成東高校・日本体育大学・警視庁・新日本プロレス職員・レッスルウィン代表(現在)
・ 2021年 東京2020 須崎優衣(早稲田大学)女子フリースタイル50㎏級 金メダル (松戸ジュニアレスリングクラブ・JOCエリートアカデミー/安部学院高、早稲田大学在学)
2016年2017年千葉県選手でで連続優勝。皇后杯1位)
レスリング始めてみませんか
この度、高校教諭の協力を得て県内高校へ進学しレスリング競技を続けることを希望する中学生や、新たに高校でレスリング競技を始めたい方への相談窓口を愛媛下記の通り置く事と致しました。
柔道経験者・相撲経験者も多く活躍しております。鍛えた体力を活かせる競技です。
関東大会やインターハイ、国体での活躍を目指しませんか!
問い合わせ窓口
(高校)千葉県立四街道高等学校担当:吉田 雅明(千葉県高体連レスリング専門部委員長)
住所:〒284-0003 千葉県四街道市鹿渡809-2
TEL:043-422-6215(事務室につながります)FAX:043-424-4104
(全般)千葉県レスリング協会 磯貝
問い合わせアドレス:info%chiba-wrestling.jp(%を@に変更して下さい。)
お知らせ
2022年5月6月の試合・行事
(開催期日 行事名 場所 主催) コロナの状況により無観客で試合を行う場合があります。事前に確認ください。
令和4年
5月22日(日)千葉県レスリング協会総会(ホテルポートプラザ千葉)
6月4日(土)-6月5臼(日) 第68団関東高等学校大会 水戸市アダストリアみとアリーナ 関東高体連
6月11日(土)-6月12日(白) 沼尻直杯第46回全国中学生レスリング選手権大会 水戸市アダストリアみとアリーナ 茨城県水戸 市教育委員会・日本レスリング協会
6月18日(土) 第73回県総体兼全国高校総体県予選会 佐倉市民体育館 高体連
6月19日(日) 第36回千葉県少年・少女レスリング大会 関宿総合公園体育館 県協会・野田市レスリング協会
News
2022/5/5 第38回全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会千葉県代表
2022/5/3-4 令和4年度 第68回関東高等学校レスリング大会千葉県代表
2021/5/3 第40回佐倉市長杯総合成績表
成績表(個人・団体)
団体戦
優勝 NEXUS WRESTLING TEAM YOKOSUKA
2位 埼玉栄中学校
3位 グロリアレスリングクラブ
2022年JOCジュニアオリンピックカップ戦績 神奈川・横浜武道館
(U20)4月23日、
男子フリースタイル
▼61kg級 [2]佐藤大夢(中大)福井県出身日体柏、
男子グレコローマン
▼63kg級 [1]丸山千恵蔵千葉・日体大柏高~日体大
(U17)4月24日
男子フリースタイル
▼48kg級 [1]吉田アリヤ(千葉 市川コシティJOCエリートアカデミー)、
▼51kg級 [1]片岡大河(千葉・日体大柏高リバーサル/千葉・柏二中
▼55kg級 [3]里中飛雅(千葉・日体大柏高 岐阜県出身)
▼60kg級 [2]小岩皆人 日体大柏高)、千葉・KODAMA/千葉・鎌ヶ谷二中
▼71kg級 [3]古市一翔(千葉・野田クラブ・野田一中・日体大柏高)
▼80kg級 [3]石坂陽典(千葉・日体大柏高 岐阜県出身)、
▼92kg級 [2]金澤空大(千葉・柏クラブ/千葉・中原中・日体大柏高)
令和3年度第65回風間杯全国高校選抜レスリング大会 R40329)
団体
日本体育大学柏高校 優勝
個人
51㎏級 片岡大河(日本体育大学柏高校) 2位
55kg級 松村祥太郎(日本体育大学柏高校)2位
60㎏級 小岩皆人(日本体育大学柏高校) 2位
71㎏級 本原晴来(日本体育大学柏高校) 3位
125㎏級 バトバヤル(日本体育大学柏高校) 優勝
JOCジュニアオリンピックカップ 令和4年ジュニアクイーンズカップレスリング選手権大会 (令和4年4月9日~10日:駒沢体育館)
- 項目1千葉県出身、県内学校所属選手の紹介(大会プログラム参考)
- 1. 小学生5年・6年の部 30㎏級 古市 せら NODA
2. 小学生5年・6年の部 30㎏級 佐々木 なつみ KODAMA
3. 小学生5年・6年の部 40㎏級 根井 真成実 チームリバーサル
4. 小学生5年・6年の部 55㎏級 藤田 紫 チームリバーサル
5. U15の部 42㎏級 片岡 優 チームリバーサル
6. U15の部 42㎏級 日向 玲奈 松戸ジュニアレスリングクラブ
7. U15の部 46㎏級 加藤 空 野田市立第一中学校
8. U15の部 46㎏級 三谷 心乃 チームリバーサル
9. U15の部 50㎏級 保坂 樹奈 KODAMA 福島県立ふたば未来学園中学校
10. U15の部 50㎏級 粟野 和夏 市川コシテイクラブ
11. U15の部 50㎏級 小岩 芽似 松戸ジュニアレスリングクラブ
12. U15の部 54㎏級 佐藤 優 千葉県レスリング協会
13. U15の部 58㎏級 木村美海 チームリバーサル
14. U15の部 73㎏級 小沼 彩倭 (千葉県出身)下野サンダーキッズ
15. U15の部 73㎏級 藤田 眞妃琉 チームリバーサル
16. U17の部 57㎏級 本原 理沙 日本体育大学柏高等学校(大阪府出身)
17. U17の部 57㎏級 吉田 ロヤ 市川コシテイクラブ 安部学院高等学校
18. U17の部 61㎏級 中川 颯栞 KODAMA 安部学院高等学校
19. U17の部 61㎏級 藤本 夏妃 日本体育大学柏高等学校(岐阜県出身)
20. U20の部 50㎏級 太田 真蓉 (千葉県出身)東洋大学
21. U20の部 50㎏級 佐々木 里菜 千葉県立野田中央高等学校
22. U20の部 53㎏級 木村 彩夏 パラエストラ 法政大学
23. U20の部 57㎏級 朝倉 巧留 柏二中 日本体育大学桜華中学校高等学
24. U20の部 59㎏級 山倉 和華(千葉県出身)日本体育大学桜華中学校高等学
25. U20の部 65㎏級 山田 亜優香 国際武道大学(福井県出身)
- 戦績 (上位入賞者)
- 小学5・6年 30㎏級 優勝 佐々木なつみ(小玉ジュニア )
小学5・6年 30㎏級 2位 古市せら(野田クラブ)
U15 42㎏級 3位 片岡優(チームリバーサル)
U15 46㎏級 3位 加藤空(千葉・野田一中)
U15 50㎏級 3位 保坂樹奈(福島・ふたば未来学園中)
U15 58㎏級 3位 木村美海(チームリバーサル)
U15 73㎏級 優勝 藤田眞妃琉(チームリバーサル)
U15 73㎏級 2位 小沼彩倭(下野サンダーキッズ)(千葉県出身)
U17 57㎏級 3位 本原 理沙 日本体育大学柏高等学校(大阪府出身)
U20 53㎏級 2位 木村 彩夏 パラエストラ 法政大学
U20 65㎏級 4位 山田 亜優香 国際武道大学(福井県出身)